【6万円以下の賃貸物件!部屋まる。】TOPページ>都内のデザイナーズ>新築物件はいつから内見できる?新築物件を選び始める時期とは

新築物件はいつから内見できる?新築物件を選び始める時期とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新築物件はいつから内見できる?新築物件を選び始める時期とは

テーマ:プレミアコラム


お部屋探しをしている中で、まだ誰も住んだことがない綺麗な新築物件に惹かれる方は多いかと思います。せっかく引っ越しをするなら、真新しい新築で新生活を気持ちよくスタートさせたいですよね。

これから生活していくお部屋を決める大事な判断を失敗しないために「内見」はとても重要です。しかし、未完成の新築物件の場合いつから内見できるかわからない方も多いかと思います。そこで今回は、未完成の新築物件はいつから内見できるのかについてお話ししていきます。


▶︎6万円以下の新築物件特集「部屋まるプレミア」はこちらから


そもそも新築とは
新築の定義

そもそも新築住宅とは、「建設工事完了から一年未満で、まだ誰も住んだことがない物件」のことを指します。物件が法律の基準を満たしていると認められたときに発行される検査済証が発行された日から1年間は新築物件として取り扱うことができます。

新築物件に一度でも人が居住してしまった場合、建設工事完了から一年経っていなくても「中古物件」として取り扱われます。建設してから長い期間が経っていない中古物件は「築浅」と呼ばれます。「築浅」には具体的な基準がなく、人の感覚で判断されることが多いですが、一般的に築4〜5年までの物件を「築浅」と呼ぶことが多いです。

また、建設工事完了から一年経ったけれど、一度も人が居住したことがない物件を「未入居物件」と呼びます。


新築を選ぶメリット

内装・外装が綺麗

新築物件の一番メリットは、外装も内装も綺麗なことです。新築でまだ誰も住んだことがないため、内装が全く汚れていなくて綺麗なのは当然ですが、中古物件で時々見られる「経年劣化」もほとんどありません。誰も住んだことがない綺麗なお部屋に住むのは、新生活のスタートも気持ちよく切れます。


新築を選ぶデメリット

新築物件はメリットばかりでデメリットは全くないようにも感じます。

しかし、誰も住んだことがない綺麗でメリットが多い新築物件に憧れを持つ人がたくさんいる一方で、新築にもデメリットが存在します。


シックハウス症候群

新築やリフォーム後の物件で過ごすことで、「シックハウス症候群」になる可能性があります。「シックハウス症候群」とは、建材や家具に含まれる化学物質が原因で頭痛やめまい、頭重などを引き起こす健康障害の総称です。新築物件で起こりやすく、空気を換気するなどで解決する事ができます。「シックハウス症候群」の症状を感じた場合、部屋の窓を開けて通気性をよくすると良いでしょう。


内見できずに契約になることもある

入居者募集がされている新築物件には、建物がすでに完成している物件と未完成の物件があります。当然ですが、まだ完成のしていない未完成の物件では内見をする事ができません。また、タワーマンションなどでは引き渡しまで内覧できない場合もあります。両者の場合とも、外見を確認する事はできますが、中は図面で確認する事になってしまいます。人気の物件では、契約順に優先度がつけられてしまう可能性もあるので、不安要素となってしまうでしょう。


未完成の物件の内見

新築物件に限らず、自分に合った物件を選ぶために大切なことは「内見」をすることです。図面や写真で見ている部屋と実際に自分で確認する部屋とでは、明るさや広さ、匂いや音の響く度合いなどがイメージと大きく異なる事があります。また、「内見」の際には物件の周囲の環境なども感じる事ができます。駅からの距離や周囲にあるお店などを体感することができるので、「内見」はできるだけ行うようにしましょう。


未完成の物件は内見できる?

結論から言うと未完成の物件は基本的に内見ができません。理由は内見している途中に怪我をしたり、事故が起こってしまった時の責任が取れないためです。しかし不動産会社によっては完成するまで仮契約の状態にしておく事ができる業者もあるので、契約する前には確認するようにしましょう。


契約する前に内見できるかどうかは不動産会社による

未完成の物件は内見する事ができません。しかし、不動産会社によっては内見自体おこなっていない場合もあります。内見できないからといって、その物件の質が悪いということはありませんが、契約する際はより慎重に吟味する必要があります。


内見せずに契約するのは一般的なのか

遠方に引越しをする方や忙しくて時間が取れない方は内見すること自体が難しいと思います。また、人気度が高い物件では内見している間に他の人が契約を結んでしまう可能性もあります。しかし、住宅は頻繁に変えるものではないため失敗はできないです。住み始めた時に思わぬギャップを感じないためにも、内見はできるだけするようにしましょう。大手の不動産会社では基本的に内見する事ができるようになっています。


内見できない場合の物件選びのポイント

では、未完成の物件や内見することができない物件を選ぶ際にチェックしておくべきポイントは何でしょうか?


外見や周囲の環境をみる

建物がまだ完成していない場合でも、建物の外見や周囲の環境は確かめることができます。特に、住宅内もとても重要ですが実際に生活するときは周囲の環境や立地、利便性なども重要になってきます。毎日通う会社や学校に行きやすい場所であるか、スーパーやコンビニなどが近くにあるか、周辺が騒がしくないかなどチェックする項目はたくさんあります。全てが完璧である物件に出会うことはなかなかできないので、優先順位をつけて譲れないところを決めると評価しやすいでしょう。


間取りや設備を確認する

内見できない場合でも間取りや設備は知ることができます。特に間取りでは家具をどのように配置するか、どの部屋をどのように使うかということを決めておくと良いでしょう。また、バス・トイレ、エアコン、エレベーターなど物件の設備ももれなく確認することでギャップを減らすことができます。


新築の賃貸が多く掲載される時期

紹介されている物件の数は不動産会社や時期によって大きく異なります。選べる物件が少ない場合、それだけ自分に合った物件を見つけことができない可能性が高くなってしまいます。新築物件が多く掲載される時期を知ることで、多数の候補から気に入った物件を見つけることができるでしょう。


一番多く掲載される時期

物件が豊富の1月!

4月は進学や就職などライフスタイルが変わる人が多く、そのぶん多くの人が新生活に向けて引越しをします。そのため3月中盤から4月前半にかけての引越しに向けて1~3月は多くの人が物件を探します。逆に言うと引っ越す人が多いため、空き家になる家も増え物件が多く掲載されると言う流れです。賃貸契約書にて1~2ヶ月前までに「退去予告」を行う必要があることが決められている場合が多くあります。そのため1月ごろに掲載される物件が増え、入居募集が年間でもっとも多い時期になるのです。年間でもっとも多くの物件が掲載される1月はそれだけ魅力的な物件に出会える可能性も高まるでしょう!


新築物件が豊富の10月!

入居募集をしている物件が一番多い時期は1月です。しかし、新築物件に限ると10月がもっとも多い時期になります。これはハイシーズンである1~3月に入居者を獲得するためその前に完成するような計画を立てることが多いからです。

また、企業の転勤シーズンであり、結婚式挙げる人が多くカップル・ファミリー層のニーズが少なからず存在することも要因です。

新築に引っ越すためにいつから物件探しの準備をすればいいのか

新築物件を探し始めるのにおすすめの時期はズバリ8~10月です!理由はもっとも新築物件が掲載される時期であるためです。8月は特にお盆などで会社のまとまった休みを取れる方も多いと思うので、現地に赴いて周辺の施設を確認してみることができると思います。10月は新築物件が多く掲載されます。早めから物件を探しはじめ自分が妥協することができない要素を確定させておくことも重要でしょう。

まとめ

自分に合った物件を探す際にもっとも大切な「内見」ですが、「内見」はできない場合もあります。「内見」できない場合でも、周囲の環境や外見、設備を確認しておくことで実際とイメージのギャップを減らすことができます。

また、新築物件は10月にもっとも掲載数が多くなるのが基本です。新築物件が多くなる9,10月には新築物件を探し始めることができるように自分が理想としている物件像を決めておくと良いでしょう。


部屋まる。では経験豊富なスタッフが直接お客様に対応し、マンツーマンで素敵なお部屋探しをサポートします。東京のお部屋探しに関して、少しでもお悩みのことがございましたらお気軽にご相談ください。豊富な知識を持ったスタッフが丁寧にご対応致します。


▶︎6万円以下の新築物件特集「部屋まるプレミア」はこちらから

トップへ戻る